千葉県・千葉国際CCに行ってきました。
2025年の「 打ち初め 」に、千葉県の千葉国際カントリークラブに行ってきました。
館山道・蘇我ICから約20分、都内から1時間と少しで到着出来ます。
JR蘇我駅東口よりクラブバスの運行もあり、電車利用も便利です。
桜(西・中・東)27H、竹(OUT・IN)18H、全45ホールというビッグなゴルフ場です!
多くのお客様がご来場出来るように、342台の車が収容できる立体駐車場!↓
160Y、15打席の練習場も完備。
アプローチ練習場もあって、グッドです!
今回は桜コースをラウンド。西コースからのスタートです。
お正月らしいお飾りのティーマーク♪
開場は昭和43年11月。緑豊かな丘陵コースです。
コース内をセパレートする樹木は大きく育った松や杉、桜の木など種類が豊富です。
7番ロングホールは桜の木の上を狙ってティーショット↓。
こちらのゴルフ場の最大の特徴が、砲台グリーン。打ち上げでグリーンを狙うホールが続きます。
9番ミドルは距離はないものの、ここも打ち上げ、セカンドの距離感がつかみづらく、簡単には行きません↓。
後半は桜の中コースへ。
こちらもお正月飾り付きのティーグランドからスタート!
距離は短いのですが、落としどころを絞ったミドルが続きます。
ショートホールはきつい打ち上げで距離もたっぷりで難易度、大!
4番ミドルも200Y台と短いのですが、グリーン周りはバンカーに囲まれ、フェアウェイは絞り込まれ
緊張したショットが続きます。↓
後半の7番に難易度の高い打ち上げのショート↓。
基本的にティーショットは打ち下ろし、グリーンを狙うショットは打ち上げの設計。
しかもグリーンはほぼプリンのような砲台… ミスショットがラッキーでオンするという事がほとんどありません。
ティーショットは落としどころを決めてピンポイントに、アイアンは打ち上げを計算した精度の高いショットが求められます。
色々考えながら、正確なショットを続けて、作戦通りに行った時はいつもよりうれしさを感じられると思います。
コースの整備はしっかりしていますし、樹木の多い良い佇まいを持ったコースでした。
追伸:今年、最初のホールをバーディーからと最高のスタート♪
ショット的にはまずまずでしたが、何と言ってもコースが難しい!
ちょっとしたミスがオンさせてくれず、アプローチは砲台… すぐボギーになっちゃう…
刻むところは刻んで、しっかり打つところは打って、耐えて耐えて… 何とか満足いく結果で終わる事ができ
今年最初のゴルフをうれしい結果で終わる出来ました。 今年もたくさん楽しんで参ります!!