群馬県・緑野CCに行ってきました。
群馬県・緑野(みどの)カントリークラブに行ってきました。

上信越・藤岡インターから約15分、都内から2時間かからない位で到着です。クラブハウスが立派です!!

1990年開場、設計は加藤俊輔氏。クラブハウス前から眺める景色が綺麗です。

長いクラブが打てる練習場もあり、

バンカー練習場も完備していました。

この日はOUTコースから。打ち下ろしのミドルホールからスタートです!

3番のミドルホール。突き抜け、右の池、と注意を払う箇所がいっぱいのティーショットです。↓

5番のミドルのバックティーの景色。短いですが、この空間にボールを運んでいくのはかなり緊張します。↓

7番のミドルは絶妙なドックレッグ。右に吹かせば崖下、左は突き抜け、の危険性:大!↓

セカンド以降、グリーンに向かう景色は全く別の雰囲気。でこぼこしたマウンドがプレッシャーをかけて来ます。↓

9番のミドルはクラブハウスに向かいます。↓

池に気を付けながらのセカンドショット。↓

お昼は、あんかけ焼きそばをいただきました!
「好きな食べ物は?」と聞かれてあんかけ焼きそばとは答えないのですが、けっこういろんなところで食べてるなあ(笑)。

レストランには、能の舞台が!高級コースの雰囲気が所々に残っています。

後半はINコースへ。しっかり距離のあるミドルから。

13番のミドルは池をどんなラインで越して行くかで、セカンドの難易度が大きく変わって来ます。↓

14番のロング。短いですが、池をどう攻略するかがポイント。安全に左からか、池を超えるティーショットでツーオンか・・・ ↓

セカンドからグリーンに向かう景色はこんな感じで、バンカーが効いていて簡単にオンはさせてくれません。↓

15番のショートホールも池越え。左右に大~きなグリーンです。↓

16番は池を越して、林を通していく感じ。コントロールが求められ、距離もある難ホールです。↓

18番のミドルは軽いドックレッグでクラブハウスに向かいます。↓

かつての高級コースを偲ばせる雰囲気がしっかり残った、整備の良いゴルフ場です。
現在はセルフ作業は多いものの、お手軽な料金でプレーできるのが良い所♪
戦略性も高く、面白いコースを気持ちよく回りたいというような方におススメします!

追伸:この日は平均点(笑)。。。すごく良くもないけど、大きなミスもしない・・・。
なので、何となく満足で終われたと。そんな日でした。もうちょっとパターが入っても良かったのになあ。

今回も、インストラクターのお仲間とエンジョイ+情報交換ゴルフ。

楽しく、たくさんゴルフが出来ていることに今日も感謝感謝でございます!

